『旅立ちの日に』を歌う時のアドバイス2つ

 

今日は、卒業式でよく歌われる

『旅立ちの日に』について。

 

みんなと一緒に歌うにしても、

 

「私はもっと、いい感じで歌いたい!」

という人のためにお伝えしますね。

 

 

言い出したらきりがないけど、とりあえず最初のアドバイスは2つです。

 

1.言葉のデコボコをなくしましょう。

 

2.歌詞を漢字で見ましょう。

 

の2つです。

 

 

一つずつ解説していきます。

 

 

1.言葉のデコボコをなくしましょう。

 

たとえば、

「遥かな空の果てまでも 君は飛び立つ」

のところ。

 

あんまり何にも考えなく歌ってしまうと、こうなってしまいます。

  ↓   ↓

はるな そらのはまでもー 

きみは とびーつー

 

 

母音の広さ、音の高さや長さに影響されて、デコボコになってしまうのです。

 

 

これを、まずはこうしたいです。

  ↓   ↓

るかな らのはてまでもおー

きみは いいたつうー

 

 

文字の大きさは、ほとんど変わらない感じ。(笑)

 

単語の頭をほんの少しだけ気にする、くらいです。

 

 

具体的に何をするのか?というと、

 

息の圧を一定にして、

声の方向も一定にするように意識し続けてください。

 

 

 

 

2.歌詞を漢字で見ましょう。

 

1の説明の時、ひらがなばかりで読みにくくなかったですか?(笑)

 

ひらがなばかりだと、意味やイメージがパッと浮かびませんよね。

 

 

たとえば、

「ゆうきをつばさにこめて  きぼうのかぜにのり」

 

って一瞬、えっ?って思いません?

 

 

「勇気を翼にこめて 希望の風にのり」

 

だと、何を言ってるのかすぐに分かりますよね。

 

漢字に意味があるから。

 

 

聞き覚えだけでなく、目からの情報としても漢字を見ておいてくださいね。

 

そうすると、

1みたいなこと(言葉がデコボコ)も少なくなるし、

表現もよくなってくるから。

 

 

外国の方や帰国子女の方で、

「漢字に慣れてなくて、ひらがなのほうが理解できる」

 

といった方や、

 

「まだ漢字は習ってないよ~」

 

という小学生さんは、もちろんひらがなで大丈夫です!

  

 

そうではない方々は「漢字」の入った歌詞を見ておきましょう。

 

 

可能であれば練習の時、楽譜に漢字を書きこんでくださいね。

 

楽譜には、ひらがなで書かれていることが多いので。

(最近の楽譜は漢字混じりもありますが)

 

 

以上、今日は2つのポイントをお伝えしました。

 

 

文字だけで長々と書いたので、分かりにくかったと思いますが、

お読みくださってありがとうございます。

 

 

お知らせ

 

遅ればせながら、

ブログにコメントを書いていただけるようになりました!

 

ご感想、ご質問などありましたら、記事下のコメント欄にぜひお書きくださいね。

 

お名前の欄は

ニックネーム、苗字だけ、下のお名前だけでもOKです。

 

 

また、

「質問内容を他人に見られるのはイヤだな」

 

という方は、

こちらの専用フォームから送っていただくと、誰にも見られず質問していただけます。

  ↓   ↓

ご質問、お問い合わせ専用フォーム

 

 

ぜひご活用くださいませ~!